17日にトランプ米大統領は2000憶ドル相当の中国製品に対して10%の関税を9月24日から発動すると発表しました。
9月24日に10%の関税をかけ来年の1月1日に25%に引き上げるそうです。
今回の関税では腕時計型端末など一部の消費者向けの商品は除外されるそうです。
内容はやや消費者や経済への影響を考慮したものになりましたが、中国は以前から600憶ドルの報復関税をしていましたが実際に実施するかどうかが今後一つの焦点になりそうです。
ただそれでも中国は追加の報復措置に限界が見え始めておりいずれ何らかの形で通商協議を開始せざる得なさそうですがどうでしょう?
2018年9月18日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Blog休止と今後のお知らせ
何故か分からないですが、現在Blogger上のサイドバーが下に表示されており設定を一部変更してみましたが直らないのと、同サイト自体がスマホ用のレイアウトに対応していないことが前々から気になっておりこれを機にサイト移転を計画しています。 多少お時間頂くと思いますが、移転の際には改め...
-
ロイターによると https://jp.reuters.com/article/米エクソン-第3四半期は4期連続の減益 原油安で=暫定決算資料-idJPL3N26N047 引用 米石油大手エクソンモービルは1日、第3・四半期について、営業利益が4四半期連続で減少したと明ら...
-
Panasonicはご存知だとは思われますが、総合家電大手でTVやエアコン、クーラーといった白物家電や近年では自動車用の車載バッテリーが注目されています。 同社のセグメントは アプアライアンス エコソリューションズ コネクテッドソリューションズ オート...
-
会社概要 ノキアはフィンランドにあるネットワークインフラの構築及び開発ベンダーで世界中の通信キャリアと固定・無線インフラを構築・保守しています。 またそれらに付帯する機器やソフトウェア、技術開発、ライセンス提供を行っています。 ノキアは過去に携帯電話で世界シェア1位でし...
0 件のコメント:
コメントを投稿